読まれるブログのコツ5選!

ブログ メンバー

ブログを書いている方の中には、アクセスに伸び悩んでいる方もいらっしゃると思います。

ブログには決まった書き方は特にありませんが、読まれるブログを目指す場合には色々なコツがあります。

せっかく書いたブログ、どうせなら多くの人に読んでもらいたいですよね。

そこで今回は、読まれるブログのコツを5つ紹介します!

1.「です、ます」を繰り返し過ぎない

文末によく使う「です」や「ます」は、繰り返し過ぎると幼い印象を与えてしまいます。

繰り返す場合は2回までにし、3回以上繰り返さないようにしましょう。

2.分かりやすく書く

ブログは、ちょっとしたすき間時間にサッと流し読みするもの。

分かりにくい表現を多用していると、読まれなくなります。

読者の気持ちになって自分の文章を何回も読み直し、分かりにくい所がないかチェックするようにしましょう。

3.結論から書く

ブログの記事は知りたい情報を調べるために読むので、読者は結論を出来るだけ早く知りたいと思っています。

結論の見えない長文が延々と続くと、読まれない原因になるのでご注意を。

結論から書くようにしましょう。

4.メリットを冒頭で伝える

読者が記事を読むのは、基本的にその記事に何らかのメリットを感じるからです。

読者のプラスにならない記事は読まれません。

なので、記事を読むことで読者にとってどういうメリットがあるのかを冒頭に書くようにしましょう。

5.結末で行動を促す

せっかく最後まで文章を読んでもらえても、その後の行動につながらなければ意味がありません。

例えば会員登録をして欲しい場合は、結びの文章で会員登録を促すようにしましょう。

結末に行動を促すことで、自然な流れを生み出せます。

まとめ

いかがだったでしょうか。

ブログは、ちょっとしたコツで読まれるようになります。

ぜひお試しください!

B型事業所のちぐさでは、パソコンや手工芸の作業を中心に、色んなお仕事があります。

浦添市でB型事業所をお探しの方は、是非B型事業所をご利用ください!

見学・体験、お待ちしております。

コメント