こんにちは。浦添市のB型事業所TAMAMONOのにっしーです。
ブログの写真は自分で撮っているのですが、ほめてもらう事もあったりして、励みになっています。
ありがとうございます。
今回は、普段使っている一眼レフカメラでどんな風に写真を撮っているかをご紹介します。
特に一眼レフ特有の、「背景をぼかした写真」の撮り方について説明します。
一眼レフを持っているけどあまり使っていない方、これから使いたい方に参考になれば嬉しいです。
それでは、手順を追って解説していきます!
①モードダイヤルを「Av」に合わせる

こちらは、カメラを上から見てモードダイヤルを拡大した写真です。
まず、モードダイヤルを「Av」に合わせます。
写真の赤丸で囲んでいる部分です。
②F値を低めに設定する

こちらは、カメラ背面の設定画面です。
F値は、写真右上の赤丸で囲んだ部分の値です。
レンズによってF値の値は色々変えられるのですが、
今回は「4.5」に設定してみました。
③撮影する

しっかり背景がボケているのが分かります。
こんな感じでF値の値を低くすると、背景をぼかしたエモい感じの写真を撮ることが出来ます。
ちなみに違いがよくわかるように、試しにF値を「14」にしてみます。

続いて、③と同じような構図で撮影します。

さっきと違い、背景があまりボケずくっきり写っているのが確認できます。
このようにF値の値を変えると、背景のボケ具合を色々コントロールする事ができます。
気になった方は、ぜひ実際に試してみてくださいね。
TAMAMONOでは、パソコンや手工芸の作業を中心に、色んなお仕事があります。
浦添市でB型事業所をお探しの方は、是非TAMAMONOへ!
見学・体験、お待ちしております。
コメント